水府産100%常陸秋そば そば用打ち粉
国産の打ち粉のお問い合わせが多く、当店の常陸秋そばで打ち粉を挽きました。
この粉は、さらしな粉とあまり変わりないので蕎麦も打てます
変わりそばも楽しめますので、是非お試しください
※この打ち粉で蕎麦を打つ時は、お湯でこねるのをお勧めします!!
(左記画像は、打ち粉だけで打ちました)
同じ土地で育った常陸秋そば粉と打ち粉で一度蕎麦を打ってみてはいかがですか?
【お客様の感想】
・同じ常陸秋蕎麦の打ち粉なので相性が良かった!!
・湯ごねして、茶そばに挑戦しました!!
・やっと安心な打ち粉に出会えました!!
・・・等のご意見をいただいております。
年 産 | 令和2年産 |
---|---|
品 種 | 常陸秋そば(自社栽培) |
特 徴 |
|
包 装 | ナイロンポリ袋 (できるだけ空気抜きを行いシールしています) |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け冷暗所または冷蔵庫で保存 (開封後はなるべく早くお使いください) |
賞味期限 | 製粉日より6ヶ月 (冷暗所または冷蔵庫で保管の場合) |
配送方法 | 1月~5月・10月~12月 通常便 6月~9月 クール便 |
備 考 | 湯ごねの加水率 ・二八蕎麦・・・46%~48% 簡単な打ち方説明は上記へ (お好み・気温・湿度で調整してください) |
アレルギー成分 | そば、工場で小麦も扱っています |
製造販売者 | 茨城県常陸太田市和田町297-1 水府愛農会(そばとぴあ水府) |
当店の常陸秋そばの打ち粉で変わりをそばを打ってみよう!!
(湯ごねのやり方)
【材 料】
・そば粉(当店の常陸秋そばの打ち粉) 400g
・つなぎ粉 100g
・熱湯 230cc~240cc (湿度が多い時は少なめに)
・打ち粉(当店の常陸秋そばの打ち粉)残りの粉を打ち粉にする
【手 順】
1.そば粉をボール(熱湯を入れるので塗の物はなるべく避ける)に入れ真ん中を くぼませその中に熱湯を入れる(数十ccの水は残す)
2.熱いので菜箸で掻き混ぜ少し冷めたら掌を使いよく粉に水分をなじませる
まだ練らなくてよい
3.そば粉を手早く冷やす
例1) 扇風機やうちわを使うときは表面が乾かないようにする
例2) ビニール袋の穴が開いていない事を確認し、2を入れ氷水で冷やす
4.3をこね鉢に開けつなぎ粉と残しておいた水を入れ(様子を見ながら入れる) そば粉とつなぎ粉く混ぜこねる
5.湯ごね完了!!